2009.12.24 Thursday | author : スポンサードリンク
2009.10.26 Monday | author : admin
| 写真・アート評論 | 20:45 | - | -
2009.10.14 Wednesday | author : admin

英スコットランドの写真協会のような組織が刊行した写真史。1839年〜1989年までのスコットランド写真家の書誌目録一覧を収録する。数は少ないが一部写真作品も掲載。写真黎明期の作家、ディヴィッド・オクタヴィウス・ヒル&ロバート・アダムソン (D.O.Hill and Robert Adamson) など。画像の潜水夫の写真は、ジョン・ウッド (John Wood)。マイナーだが手に入りづらい資料。写真史に興味ある人に。状態良好。
洋書買取してます
Sara Stevenson etc. [ed.] / Scottish Photography : A Bibliography 1839-1989
| 写真・アート評論 | 18:02 | - | -
2009.08.31 Monday | author : admin

ドイツの美術批評家による写真論。370点もの図版が頁の大方を占める。フォックス・タルボットから、ジム・ダイン、エドワード・ルシャなどまで。そして作者不詳の作品も多く含むのだが、それがなかなか面白い。表紙カバー周縁部やや黄ばみ、及び上部エッジのビニールコーティングが一部浮き。見開きに値札の小さい剥がし跡。
写真集&プリント作品など買取してます
Volker Kahmen (フォルケル・カーメン) / Photography As Art
| 写真・アート評論 | 17:47 | - | -
2009.05.29 Friday | author : admin

横浜美術館の 『ロバート・フランク:ムーヴィング・アウト』 展開催中に同時に催された企画展示の図録小冊子。カサヴェテスの『アメリカの影』 と並び、アメリカ前衛映画の古典とされる 『PULL MY DAISY』をはじめ、ロバート・フランクがこれまで手がけた映画作品18本についての詳細データと解説を逐一収録した資料的な価値の高い1冊。表紙に1箇所折れ跡。
アート系フィルムのDVDなど買取してます
Robert Frank (ロバート・フランク) / ロバート・フランク:映画とビデオ
| 写真・アート評論 | 23:51 | - | -
2009.04.08 Wednesday | author : admin

「カメラによって記録された映像は、すべて過去に属している・・・(途中略)これとは反対に、多くの写真家や映像作家たちは、イメージが未来に属するという考えをもっている。イメージは、それが誰かに見られるたびに、いまだかつて見せたことのないような貌を見せるという確信だ・・・」(港千尋)。本書ではその由来を、多様な作品のなかに探る試み。状態良好。
写真集、写真評論その他、古本買取してます
港千尋 / 予兆としての写真 映像原論
| 写真・アート評論 | 22:16 | - | -
2009.04.08 Wednesday | author : admin

日本でプレゼントされた小さなカメラを手始めに、撮り下ろしてきた約100点のカラー作品をエッセイとともに収録。テキストは全体の3分の1ほど。「モノがすべての作業をなすのだから、写真は魔術である。写真家は決してこの事実を認めようとせずに、オリジナリティはすべて写真家のインスピレーションにある・・・(途中略)と主張するだろう。こうして写真家は、自己の主観的な見方と写真撮影によって生まれた光の反射の奇蹟とを混同して、下手な写真を、言い換えれば、上手すぎる写真を制作する。」(本書より)。状態良好。
写真集、写真評論その他、古本買取してます
Jean Baudrillard (ジャン・ボードリヤール) / 消滅の技法
| 写真・アート評論 | 22:14 | - | -
2009.04.08 Wednesday | author : admin

植田正治が70〜80年代にかけて各雑誌に発表した文章の数々を、金子隆一が改めて再構成したもの。写真図版も少なからず収録される。状態良好。
写真集、写真評論、その他古本買取してます
植田正治 ; 金子隆一編 / 植田正治 写真の作法 アマチュア諸君!
| 写真・アート評論 | 22:11 | - | -